HOME > 子宮頚がんQ&A
子宮頚がんQ&A
よくある質問
子宮頚がんは増えていますか?
子宮頚がんは、かつて40歳以降の女性に非常に多い病気でしたが、最近では20歳代、30歳代の発症が増加し、子宮頚がん患者さんの25%以上を、その年代の女性が占めるようになりました。
子宮頚がんの原因は何ですか?
子宮頚がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因です。
HPVは性交渉によって感染します。若い女性の性行動が早く始まっているので、子宮頚がん患者の低年齢化が進んでいます。
HPVは性交渉によって感染します。若い女性の性行動が早く始まっているので、子宮頚がん患者の低年齢化が進んでいます。
子宮頚がんの患者さんはどのくらいいますか?
日本では、毎年、0期を含めて、約15,000人の女性が子宮頚がんと診断されます。
そして、約2,500人の女性が子宮頚がんで死亡しています。
そして、約2,500人の女性が子宮頚がんで死亡しています。
子宮頚がんはなぜ増えていますか?
性交渉の低年齢化と子宮頚がん検診の受診率が低いためです。
欧米では、70-80%の受診率ですが、日本では子宮頚がん検診の受診率は約20%にすぎません。
欧米では、70-80%の受診率ですが、日本では子宮頚がん検診の受診率は約20%にすぎません。
子宮頚がんはこわい病気ですか?
早期に発見すれば、100%近く治ります。
子宮頚がんは、異形成といわれるがんになる前の段階でみつけて治療することが可能です。早期に発見すれば、100%近く治ります。まず健診を。
子宮頚がんは、異形成といわれるがんになる前の段階でみつけて治療することが可能です。早期に発見すれば、100%近く治ります。まず健診を。

- 所在地
- 〒221-0002
神奈川県横浜市神奈川区大口通56-5
大口メディカルセンター2F - 最寄駅
- 大口駅 徒歩1分
- FAX
- 045-432-8877
- 営業時間
- 午前:月火水金土 9:00~12:30
午後:月火水金 15:00~18:30 - 定休日
- 日曜、祝日
